
グリンカ
Mikhail Ivanovich Glinkaグリンカ
Mikhail Ivanovich Glinka
ロシア
1804年6月1日 -
1857年2月15日
ロシア
1804年6月1日 - 1857年2月15日
1804年6月1日 - 1857年2月15日
グリンカは、青年時代にイタリア、晩年にドイツに留学して、作曲理論を学んでおり、この間にはオペラよりも、器楽曲の創作を追究した。イタリア時代は、ハイドンやモーツァルトの器楽曲やロッシーニの序曲の様式で、数々の室内楽曲を作曲しており、ドイツ時代は、交響詩などの管弦楽曲が中心となっている。初めて真のロシア的音楽をつくったといわれるグリンカの作品は、ロシアのその後の作曲界に重要な影響を与えている。
作品一覧:
管弦楽曲
5件
歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
管弦楽曲 |
|
---|---|
幻想曲「カマリンスカヤ」
管弦楽曲 |
|
スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサの主題による華麗な奇想曲」
管弦楽曲 |
|
スペイン序曲第2番「マドリードの夏の一夜の思い出」
管弦楽曲 |
|
幻想的ワルツ
管弦楽曲 |
PR ヤマハぷりんと楽譜にいろいろ揃ってます